2011年5月17日火曜日

村山陽 作品展 「やぁ ふるさと」



妙高山を描く画家多しと言えど
私の中のいちばんは断然、村山陽せんせい。
せんせいが描くものは、どのモチーフも素敵です。
爽やかに、風薫り、その空にはばたいていけそうな・・・

妙高山のある風景や雪景色はやはり印象的ですが
今回は高田の桜を描いた作品も多く並び、とても華やいだ会場でした。


今日も感度はバッチリで、折しも、せんせい在廊中。

他に御来客も無いタイミング。いろいろと伺うことができました。

入り口、入って右手には、先月の80歳の誕生日に描かれたという一枚。
満開で快晴の素晴らしい日だったことが、ありありと描かれていました。
けれど、その作品にご自身は満足しておられず
「80になっても迷っております」と
おっしゃいました。

ようやくせんせいの半分まできた私。
まだまだ迷っていくのですね。

もしかして
「迷う」というのは
何かを創ろうとするひとの、特権的「愉しみごと」でしょうか。
そう思えるくらい
せんせいはむしろ、嬉しそうでした。



私自身は残念ながら村山陽先生の生徒だったことはないのですが
せんせいが高田高校在任時、母が3年生に在籍だったとか(今も覚えて下さっていてビックリ!)
父が元同僚であったというご縁があって
敬意とともに、親しみを抱かせていただいています。

思えば今、私が上越・高田に在ること、
その理由の一端は、陽せんせいの絵にあったりもします。

小さい頃に親しんだ「村山陽・画、杉みきこ・文」の物語。
そこに描かれた雪の町の風景や、雪の屋根から見える世界

妙高山の噴火を止めた「大ワシ・かがり」
「池の平」と思わせる「なんにも平」の「こだまたち」・・・
杉せんせいの引き込まれる文章に、陽せんせいの躍動感溢れる挿絵
その世界こそが、私をこの雪国に帰ってこさせた郷愁の源で
妙高山の見えるこの町に暮らしたいと思わせてくれた
原風景です。

「やぁ ふるさと」
そんな想いで、私も拝見させていただきました。

***

上の写真の3冊、子どものころから繰り返し読んだ本の一部です。
窓辺にございます。どうぞご覧下さい。


「ギャラリー祥」さんにて、5月19日(木)まで
上越市本町5丁目ちもとビル
025-522-8778

2011年5月16日月曜日

浜ランチと珈琲野点

穏やかな月曜日。 キミヨねーさんと浜ランチ



急だったのに、愛情いっぱい・おにぎり弁当作ってくれました!
それだけで早くもしあわせですが
とりごえさんのコロッケ添えて、
グレープソーダで乾杯☆

いい海です。




食後はお弁当のお礼に、珈琲野点を。
御供は土肥菓子店さんの豆大福♪





話は尽きませんが、風が冷たくなってきたので撤収。
厳しい海風を感じさせる傾げた木立に包まれた道を帰ります。
足元にはたくさんの小さな草花。

この素敵な小道を共に歩くひとのいるしあわせ。



海のでっかさと、草木たちのしなやかさと
ねーさんのあたたかさをたっぷりといただいた浜ランチ。
ごちそうさまでした☆

2011年5月15日日曜日

平野照子「コシナテン」



「最近観た陶芸で、一番好きな感じでした!」

ギャラリー mu-anさんでの印象的な出来事を話した後に
その日観てきたばかりの「コシナテン」の感動をお伝えしたら
「それ、同じ人ですよ」
と指摘してくれたのは漆作家の飯塚さんでした。

先の日記
に書いた
mu-anさんのカウンターでとても気になった作品の作者「しょうこちゃん」

只今上越で開催中の「コシナテン」の作家・平野照子さん
なんと同一人物だったのでした!!

作品のモチーフが全然違っていたので、にわかに信じ難かったのですが
それは惹かれるハズです。
ほんの1週間でくっきりとつながりました。
言葉にし難い感動でした。
好きなもの、会いたい人とは、ちゃんとつながれるのですね。


  

豆皿と、いろんな動物たちの蓋物

なに入れる?
何も入れなくても、ただ在るだけで、しあわせが
と思えるような




・・・みんな見てる~
どのコもめっちゃかわいいのです
背中に花や双葉を育てて



同じ作家さんだとわかって
ついもう一枚、買い足してしまいました。
只今、そら屋のカウンターにございます。

繊細でありながら、ざっくりとちから強く
浮き出た土粒がちいさな存在感
そっと掌に乗せると
くぐればどこかにつながる入り口みたいな・・・

こういう感触だったのですね

mu-anさんで観た、あかり灯る祈るひと



ラウンジルームさんにて、5月22日まで
新潟県上越市 飯 四反田1410-4
TEL 025-525-7097

水曜定休

コシナテン終了後も平野照子さんの作品のお取り扱いは
継続される予定とのこと。
いつかご本人様ともお会いできますように☆



と、ブログでご紹介できない日々の中で
日々、そら屋で「コシナテン」のご案内をしたり
豆皿をプチ自慢したりしていたら、

mu-anさんのお手伝いをしておられるという
ルナさんが長岡からご来店!
「コシナテンを観に上越に行くなら」と
オーナー・立見さんが早速にご紹介して下さったのだと。
各方面からぐるりとうれしいご縁
つなげて下さる皆様、ありがとうございます☆

2011年5月12日木曜日

『岳』 入りました


只今公開中の映画 『岳-ガク-』 の原作漫画 『岳』 13巻
山男・丸山さんが貸して下さいました☆

閉店後、仕込みの合間に第1巻を読んで、もう夢中。
持ち帰るのはぐっとこらえて2巻目だけに。
手元にあったら一気に読んでしまいそうです。
これからしばらくは誘惑の日々。

***

読みながら
大学時代の友人や

旅先で出会ったタフな人たちのことを思い出しました。
私も彼らのように「山に登れる人」になりたかったのです。
社会人になってからほんの一時期
念願叶っていくつかの山に親しみましたが
今ではめっきり。
そのことが時々、胸の奥でちりちりと・・・

でも漫画の中で、主人公・三歩が何度も言うんです。
「また山においでよーーーー」って。

また行くから、待っててーーーー!



『岳』と一緒に、初もののウド菜とイラクサも☆

待ってました!の春の味。
ありがとうございます!



ま、私も私の山を今日も登っているんだけど、
なんて思っていたら
今日読んだところにはそんな話も出てきました。
「一度に二つの頂きには立てない」と。
でも、登ってしまえばそんなことはどーでもいいと思える、と。
そう。
だから自分が選んだ山を笑って登るのみ。
疲れたらコーヒー淹れて休むのみ。
(追記)

2011年5月9日月曜日

漆器の宴

「冬の日」さんご自宅で、持ちよりのお食事会

石黒さんファミリーと
漆作家・飯塚さんファミリーと、素敵女子・ジローさん
顔ぶれだけでもウキウキでしたが

 

飯塚さんがたくさんの漆器をご持参くださって大感激!




大地の恵みに手間暇かけたご馳走がずらり。
大鉢も含め、器のほとんどが飯塚さんの作品です
漆器には滋味が映えます。
陶器と比べて軽いので、みんなで取り分けるお料理にもぴったりでした。




好きな器を選んでいただきます。

こんなにたくさんの漆器が並んだ食卓は初めてです。
いろいろと使わせていただき、その味わいを堪能しました。

そして、これだけいろいろありながら、主役の座が揺るがなかったのは「ご飯」でした。
ジローさんちのと石黒さんちのと
、玄米に白米に、3種類もご用意いただいたのですが
漆のお椀がお米の一粒ひと粒をひき立てて
その美しさ、美味しさに、一同しみじみ。
感動的でした。


デザートには、
越後姫のいちごチーズクリーム・ミルフィーユ仕立てを。

春の日の嬉しさを込めたら、込めすぎて食べるのタイヘン!
みたいな仕上がりになってしまいましたが
今日の日もまさにそんな感じで、幾重にも嬉しさがギュッ。

耳も口も触覚も、フル活動で大忙しの、なんとも
贅沢な食卓でした。



にぎやかもすき
しずけさもすき
わかちあうひとのいることが
多分
いちばんのしあわせ


ゴールデンな日々



ソメイヨシノが葉桜になり、しだれ桜も散り終わると
次は八重桜に、庭桜、そして色とりどりの草木花が一斉に
それぞれ
の花を咲かせていきます。
芽吹きの勢いたるや、生命の賛歌を感じさせる雪国の春。
そら屋前の「三ノ辻」の通りも、日々ぐんぐんと景色の中の若草色が増え
日毎にその緑が色濃くなっていくのがわかります。

肌寒さが少しずつ和らぎ、
妙高山には雪消えの跡として「跳ね馬」の姿が見えるようになり
世間の皆様にはココロ弾む大型連休。
そら屋は桜の季節からこの連休明けまでが一年で一番の賑わいで
今年も、嬉しくも気力体力いっぱいいっぱいな日々でした。

昨日の日曜で無事に連休が終わり、
ホッと安堵のひと区切り。
春の日々はまだまだ続くとはいえ、「今年もいい春でした」の心境です。

今年は例年とはまた違った心持ちでこの日々を過ごされた方も
多かったかもしれません。
連休中は特に遠方からご来店下さった皆様、
久しぶりの帰省で顔を出して下さった皆様、

うれしいご縁、再会のひと時、ありがとうございました。


臨時休業の日に来て下さった皆様には、
本当にごめんなさい。
お陰様で、私もいいお休みをいただきました。


またこれからも、
大切な人たちと
いい時間を過ごしていけますように。



今年もスタッフ康子さんからお庭の八重山吹と庭桜を。
康子さん、スタッフ1周年、ありがとうございます☆

書きたいことがすっかりたまってしまいました。
少しずつ遡り更新できれば・・・

2011年5月4日水曜日

フワク

5月3日(火) 誕生日

ゴールデンな日々の中、またひとつ歳を重ねました。

頂戴するお花たちには
くださった方のメッセージと共に
その方ご自身が映し出されているようにも感じられ
うれしくて、みんなみんな愛おしくて。。。

ありがとうございます。



おそれずに、凛として。



時に、ゴージャスに。



まだまだラブリーで☆ ^‐^




人生いろいろ。
渋みも彩り。

***

震災以降、どうにもココロもとなくて
年齢と実とのアンバランスさに
弱気の虫との戦いが続いておりました。

でも、誕生日を挟んでまたいろんなことが
いい塩梅に動き出した気がします。

フワクおかまいなし。

これからも迷いながら
泣いたり笑ったりしていくのでしょう。

世話がやけますが
また一年、どうぞよろしくお願いいたします。


皆様と出会えたこと、
日々いただくたくさんの愛に
感謝を込めて。

2011年5月3日火曜日

うさぎパンと三角ちまき

帰省の折に③



前日「mu・an」の立見さんからいただいたうさぎパン
ちまきと一緒に朝食に。

私の誕生日は祝日で、近くの神社では田植え前の春祭り。
境内には少しだけ屋台も並び
子どもの頃から、特別にうれしかった数日間。
餅屋さんの三角ちまきをいただくのが習わしです。



焼けました。
焼けたら顔が笑っていました。

かわいいけれど、いただきます。
中にはチョコレートがトロリ。
ちぎって、分けて、みんなでニコリ。

これから六日町(南魚沼市)方面へ出かけます。

六日町

帰省の折に④
南魚沼市・六日町は、今が桜の満開でした。



思いがけず、この春再びの桜。

残雪の白と、ブナの若葉の黄緑と、桜のピンクで彩られた坂戸山。
登山道の周りにはカタクリ、キクザキイチゲ、ショウジョウバカマが群生していました。
これから更に咲き揃ったら、それはそれは見事な花咲き山になるのでしょう。



上杉景勝公、直江兼続公ゆかりの坂戸山は
スカイツリーと同じく(つまり弥彦山と同じく)634メートル。
「一本杉」までゆるやかに登ると、六日町市街地が一望できました。
この町に暮らす人たちは、日々この山を見上げ、そして見守られているのかな・・・
ここから上は雪残る急斜面。もちろん引き返します。
さすがに簡単には人を寄せ付けない坂戸城(跡)。



最初に立ち寄ったのは、かねてより訪ねたかった駅舎の中の美術館
棟方志功アートステーション
心地よいしずけさ。そうそうたる所蔵作品。
狭いので展示数に限りがあるものの、それを感じさせない満足感でした。




ランチは*Mog.squared works さんで。
さすがは「カフェ天国・南魚沼」。
素晴らしい! 
アフターコーヒーまで満足。もっとゆっくりしてたいお店でした!



そして今回の本命は、トミオカホワイト美術館
学生の時以来、ようやく再訪することができました。
ここでも迎えてくれたのは「桜」。
わが越後高田に生まれた富岡惣一郎が描く、あたたかく静かな白の世界・・・
きらきらと波打つ水面・・・
天に広がる大輪の花火・・・
そして墨絵がまた格別に・・・
言葉は吸い込まれ、ココロだけになるひと時。。。



歩いて、食べて、眺めて、しゃべって、満喫しました。

これが地元だったら、いずこももっとゆっくり長居をしてしまうことでしょう。
いいなあ六日町。
上越でもそういうポイントをもっと見つけていこう。つくっていこう。



一日のシメは、兄も揃って「いろんなことにお祝い」の宴。
出かけた時以外、外食はほとんどしない我が家ですが
ちょっと特別な時には、この町の「間違い無し」のお店
「レストラン・リモージュ」さんへ。

今日はこんなに贅沢三昧でいいのでしょうか。
一皿ひと皿、一口ひと口が、しあわせです。

最後のデザートは、今日の一日を表すかのような
春爛漫、咲き揃いました! な一枚。

盛りだくさんの嬉しい一日。
みんなが元気であることに、感謝です☆

2011年5月2日月曜日

柏崎/tanneさん

帰省の折に




まずは 「飯塚直人・嶋田恵一郎 二人展」
開催中の「gallery tanne」さんへ

***

春の山をゆく
心躍れ
心静まれ

相反する要望に混沌と
言葉空転
やさしさにも、うれしさにも
思考分散


ここに在る、ということができないでいたのかもしれません
何を探していたのでしょう

黄砂でかすむ景色
気がつけばひたひたにブルー



長岡/mu-anさん

帰省の折に②

時間押し気味になり、今回は断念かとも思ったのですが
「tanne」の嶋田さんのひと言に背中を押され

かねてより伺いたかった「ギャラリー・mu-an」さんへ


それは物語に出てくる魔法のようでした
何も使わず、するりと扉を開く魔法



出会った作品に、
その作品と作家について語るギャラリーのあるじ・立見迪子さんに、


あたたかくも的確な厳しさを持った言葉のひとつひとつに、
秘密のカギは勝手に開いて

しまいこんだはずの張りつめたブルー あえなく決壊



********

私の身の上話などしたわけでは決してなく
例えば、いくのさんの唄声がいつも私のこころの琴線を揺さぶるように

立見さんとは何を話しても、きっと泣いてしまうのだと思いました

テラスにあった彫塑作品が気になってお尋ねしたら
2月に展示されていたという荻野弘一さんの作品
「はてしなきひと」の話をして下さり

涙腺ゆらり 


隣室にあった同じく荻野さんの作品「四ツ足」と「ひと」の話で再び

景色ゆらゆら

カウンターに座った時から気になっていた、あかり灯る作品

しょうこちゃん」の作、と教えていただき

見せて下さった彼女の作品集『diary』に
内なる声が「コレ」と主張


わかっていますよ


でももう目は目の役目を果たしてくれなくて
ぽろぽろと溢れるのを止められず
ただ、立見さんが発する言葉の響きに揺れていました


ゆっくりと、囁くような話し方、
展示の会期を終えても残される作品たち、
それらは全て 「祈り」 なのかもしれません


いつも 誰の上にも ひとしく注がれる

愛に満ちた祈り

それがこころの奥底で
なにかをほどくのかもしれません




先頃、お客様・橋本さんからいただいた立見迪子さんの詩集 
ご本人にお会いしてから再び読み返したくて


お会いできてよかったです
おもいがけない出会いがたくさんありました

***

『おもいがけない贈り物』
たびのそら屋のカウンターか窓辺の本棚にございます

もしかしたらおもいがけない所にも



◆追記◆
後日、「しょうこちゃん」が
「平野照子さん」のことだと知った時の日記 ↓